菊芋をプランターで2年栽培しましたが、
プランターでは大きくなるには限界があり、
あまり大きくならないように先端を切ったりしていたため、
花が咲く事はありませんでした。
とはいえ、菊芋は、プランターでも収穫することはできていました。
昨年から貸農園で菊芋を栽培してみたら、
プランターとは比べ物にならない位、背が高くなり、
2.5mくらいになりました。
ほおっておいたら、3mとか4mになりそうなので、
それでも、先端を切ってそれ以上背が伸びないようにしていました。
花は咲く事はなく、枯れていき、収穫する時期になり、
地植えでも、菊芋の花を見る事はありませんでした。
そのかわり、菊芋はこれまた、プランターとは比べ物にならない位、
大量の菊芋を収穫する事ができました。
収穫した小ぶりの菊芋を何個か今年用に植えました。
小ぶりなのに、たくさん芽が出て、大きくなりました。
地植えは、やっぱりすごい・・・
そして、今年も、ぐんぐん伸びて背が高くなり、
また先端を切っていました。
切っていたはずなのに、ある時、花が咲いていたのです!
しかも、自分では気づいていなくて、畑の隣の人に、
「菊芋の花きれいね。」と言われて、
見てみたら、本当に咲いていました。
菊芋なだけに、菊みたいな黄色いお花。
2~3m近く大きいのに、花は、小ぶり。
素朴な感じで可愛らしい菊芋のお花でした。
なぜ、今年は咲いたのか??
昨年ほど、先端を切る回数が少なかったのか?
降水量なのか?
昨年自分で栽培した菊芋を同じ場所で栽培したからなのか?
理由は分かりませんが、
コロナの中、菊芋に励まされました。
今年も豊作になりますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿