最近、スーパーで、梅がよく売られていますね。
でも、健康志向の私には、
スーパーの梅を使う事への抵抗・・・
そして、
梅酒とか氷砂糖を使わないといけないのが気になっていました。
でも、先日、砂糖を使わないでケーキを作っていて、
その時に、香りづけに、
アルコールを少しケーキに入れたいなぁ~と思ったのが
きっかけで、梅酒を作ってみようかなぁ~と考え始めました。
しかも、申年の梅は縁起がいいようで、
申年の梅を食べると健康になると言われており、
悪い物や病が 去る(=申)
と言われています。
縁起をかつぐのもあり、
梅酒と梅干しを今年は、作ってみる事にしました!
それで、氷砂糖をなしで梅酒ができるのか調べてみると、
どうも、砂糖を入れないと、美味しくできないようです。
ジュースを使おうかと思ったのですが、
どうも、浸透圧とやらに影響があるようで、
砂糖の代用で固形のものは・・・と考えていて、
ドライフルーツにしようとひらめきました!
さて、梅と合うドライフルーツは何かと考えてみて、
ドライフィグ(乾燥いちじく)に決めました!
アルコール度数が高い方が
カビなどの失敗はないとのことでしたので、
どのお酒にしようか考えていて、
私が好きなブラジルのお酒:カシャーサ(または ピンガ)
にしよう!と思い、色々な店を周りましたが、
置いてるところはほとんどありませんでした。
最後に見つけた所は、値段が高かったのですが、
購入して、試してみる事にしました。
肝心な青梅は、
スーパーの梅の2倍くらいの値段はしましたが、
自然栽培の青梅にしました。
農薬がついている梅だと、
梅酒にもその農薬が溶け出してしまうとのことでしたので・・・。
また、最近、有機栽培も動物の糞など使っている事が多いので、
避けるようにし、できるだけ自然栽培にするようにしています。
幸い、自然栽培の梅をオーガニックのお店で見つけました。
結果、3種類の梅酒をつくりました~~
1つ目は、果実酒用のお酒 と ドライいちじく
2つ目は、ウォッカ と ドライいちじく
3つ目は、カシャーサのみ
どれも、いわゆる砂糖は入っていません。
さてさて、どんな風に仕上がるのか楽しみです♪
関連記事
* 砂糖なしで作る梅サワー
* 2016年初めての梅干し作り
* 米麹で作る手作り甘酒初挑戦!
0 件のコメント:
コメントを投稿