2016年6月13日月曜日

食べ頃のブルーベリーが・・・

昨日の夜中から雨が降り出し、今日は雨です。

今朝、窓から、軒下の野菜たちに水をやろうかと、

カーテンを開けてみると・・・

あれ????

あれ????????

ない・・・・・

(まばたきを何度もする。そして見るアングルを変えてみる。)

やっぱり、ない!!!!!!

食べ頃で、ふっくらしてきていたブルーベリーがない!!!!!

窓を開けて、軒下まで出て、近づいてみてみても、

やっぱり、ないのです・・・

雨で落ちたのかと思い、下を見てみても落ちてないのです・・・(涙)

一つや二つないのではなく、

見事に 全部なくなっています・・・(号泣)


目の前の出来事が信じられませんでした。

去年の秋から丹念に育ててきた、ブルーベリー。

初めてのブルーベリーの栽培で、それでも、

結構、実がなっていました。


やっと、そろそろ収穫の時期がきて、

毎日、今日とろうかどうしようかと眺めては、

もうちょっと青くなるまで置いた方がいいのかなぁ~と

迷いながら、一日一日延ばしていました。

そしたら、更に、なんとなく、実が大きくなっているような

気がしたので、やっぱり、昨日とらなくて良かったと

思っていた毎日でした。

でも、正直、どれくらいの色で、採取していいのかわからなかったのです。

そんな矢先に、手塩にかけて育てたブルーベリーがなくなってしまいました。


いったい、誰が???

近所の人?いや、そんなはずはない・・・

そしたら、目の前に、すずめが飛んできて、

私の庭をぴょんぴょんと飛んで周っています。

そして、ブルーベリーの細い木に一瞬とまり、飛んでいきました。

それを見て、鳥が食べた可能性が高いかなと思いました。


冬は、ネズミに野菜を食べられ、その時も落ち込みましたが、

今回は、鳥のようです。

正直、動物だらけで、うんざりです。

でも、田舎に引っ越せば、鹿やイノシシ、猿、モグラ、キツネと増えるし、

都会でも、ねずみや、ハクビシン、カラス、猫と色々いるわけだし。

私たち人間も動物だし。共存しないといけませんね・・・

ほんと、色々な動物の対処が必要だと痛感・・・。

そして、ネットなどで保護しなかった事、

昨日収穫しなかった事が、後悔でなりません。

無農薬、無化学肥料、無動物性肥料で育てたブルーベリーの味を食べたかった・・・。

今までの努力が水の泡で、脱力感で一杯です(涙)。

ちょっと元気になるまで時間がかかりそうです。


でも、落ち込んでいる場合ではないですね。

次は、ブラックベリーがまた食べ頃に狙われると思うので、

ブラックベリーの保護に努めます。

でも、ショックです(涙)。今日は、喪に服します・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿