冬に種まきをして、ほぼほったらかしに近かったのですが、
(たまに水やりはしていましたが)
春になると、ちゃんと白い花が咲き、受粉もなにもしなくても、
勝手に、きぬさやの実がなってくれました。
毎年、きぬさやは、育てるのは、楽チンです。
プランターでも育てられるのがうれしいです。
実がなっていたのは知っていたのですが、
すぐに収穫しなかったので、
種というか豆の部分が大きくふくらんでしまいました。
慌てて、収穫しました。
プランター2つに、きぬさやを植えたのですが、
1つは元気に大きくなり、
もう1つは、ゆっくり少しか弱く育っていました。
太陽光が少なかったかなぁ~と少し場所を変えたら、
急に元気になりました。
やっぱり、日光の量は大事ですね。
2つ目のきぬさやもようやく実がなりはじめ、
そちらは、早めに収穫したので、
スーパーで売ってるようなきぬさやのサイズでした。
収穫したので、
また実がなってくれるのを期待したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿