2020年3月29日日曜日

2週目の春の種まき

コロナウイルスで世界が暗いムードの中、
遂に(遅いですが…)東京も外出自粛となりました。
政府の対応が遅かったのもあり、
これからまだまだ感染者が日本で増えていく事だと思います…
そんな時こそ、日々の小さな幸せを見つけましょう。
新しい事を始めたり、違う楽しみ方を見つけてみるのもいいと思います。
こういう何かが起きた時、ただ、不満に思うのではなく、
これをいい機会だと考えて、変えるチャンスだと捉えましょう。

働き方も、勉強の仕方も、病院の運営もこれを機に変えていこう!
古い考え方、やり方が変わっていけばいいなぁって思っています…


私は、相変わらず、新しい命の誕生を作る為、せくせくガーデニングに励んでおります。

種植えを初めて、今週は2週目

畑を見に行ってみると、嬉しい事に、発芽しているものがありました!

コールラビと、二十日大根


コールラビは今年購入した種だったので発芽してくれたのかなぁ~と感じました。

コールラビ 発芽
コールラビ 発芽

二十日大根は、5年以上前に購入したものですが、オーガニックで、
開封していなかったのもあり、発芽してくれたのかなぁ~と感じています。

二十日大根 発芽
フランス二十日大根(ラディローズ)発芽
残りの殆どの種が古いので発芽の可能性は低いのですが、
諦めずに少しの可能性を信じて、種植えしています。
できなかった時は、違う物を植えなおすか、苗を植えようかと考えてはいますが…

そして、2週目の今週は、ハーブ系を主に種まきしました。

あとは、ゴーヤ(にがうり)メロンを種植えしてみました。

さてさて、また来週が楽しみです♪


そして、ベランダで栽培している果樹の方ですが、
先週位からや、巨峰マスカットパッションフルーツ新芽が出てきていましたが、今週から、洋ナシも新芽が出始め、柿の新芽やぶどうの新芽は開いてきました。
愛くるしいです~~

春は、新芽が出て、緑が増えて、新しい事が始まる季節で、
気温も心地よく、個人的にワクワクして元気がでる季節です。

今年の春は、桜のお花見を楽しめないと思う人もいるかもしれませんが、
よく周りを見渡してみたら、色々な植物が芽をだして、花を咲かせていますよ!
植物は桜だけではないので、日々、
今迄気づかなかった自然の美しさに気づいてみてはいかがでしょうか 。
そうやって自然から良いエネルギーをもらって、もらったら、
今度は、自分がプラスのエネルギーを周りに与えていきましょう♪

差別や避難や不平不満でなく、優しいエネルギーで満たされますように!



2020年3月22日日曜日

春の種植え開始しました♫

新型コロナウイルスで警戒が続いている中、三連休もどこにもいけない雰囲気…。
こんな時こそ、屋外で自然に癒されるに限る!

新型コロナで暗いムードですが、そんなムードに負けないよう、
私自身ポジティブに捉えようと努力しています。

大好きな海外旅行に行けないこの期間に、
今迄できていなかった事をしようと思っています。

また世の中が暗い雰囲気だからこそ、より自然に触れるようにしています。
ガーデニングをしていると、植物たちが一生懸命生きている姿に勇気をもらえます。

春になるときちんと芽をだすんですよね。
どんなに世の中が辛い時でも。
本当に癒されます。

前置きはさておき。

ということで、この三連休はガーデニングに忙しくしていました。

3連休一日目は、貸農園の畑のレイアウトを作るのに耕し、
安全な肥料バーミキュライト苦土石灰くん炭をまき、
種植えをしたので、疲れました~

2日目は、全身が痛くて疲れていたのもあり、来週の種まきの準備の日にしました。

3日目は、本当は2日目にやろうとしていた、畑用の苗ポットへの種まきと、
ベランダでプランターで育てるサラダやハーブの種まきをしました。

本格的に春の気候になってきたので、
これからは、毎週種まきなどで大忙しです。

皆さんも、おうちで何か育てて癒されてみてはいかかでしょうか

2020年3月16日月曜日

果樹の植替えをしました

今日は、ずっとやりたかった果樹の植替えをしました。

というのも、図書館でトロピカルフルーツを栽培する方法の本を見つけて、
それに、私が育てているパッションフルーツが載っていたので、
それを参考に植えかえようと決心していたのです。

レモンの木も、毎年大きくなってくれていて、
どんどん鉢が小さくなっていくのです。

マスカット・オブ・アレキサンドリアの木巨峰の木も、
去年は葉をつけてくれて、ツルの様な枝を伸ばしてくれていたので、
今年はより大きくなってほしいと期待していました。


ということで、
パッションフルーツの木
レモンの木
マスカット・オブ・アレキサンドリアの木
巨峰の木
を今迄より大きな鉢に植替えました。


レモンの木
レモンの木 植替え

マスカット・オブ・アレキサンドリアの木 植替え

巨峰の木 植替え

パッションフルーツとレモンはちょっと今迄の2倍以上の大きさに
植え変えたので、今年の成長が今から待ち遠しいです。

全て、種から育てていて、今年で、植えてから5年目くらいでしょうか
種から育てているからか今迄の全ての成長を見てきているので、
少しでも成長すると嬉しく感じられます。

植替え後も元気に育ってくれますように!


2020年3月2日月曜日

いよいよ農園での野菜作りにチャレンジ!

これまではプランターでたくさん色んな種類の野菜を作っていましたが、
マンションに引っ越して以来、ガーデニングも縮小していました。
昨年はマンションの工事になってしまい、
更に縮小したため、野菜作りは止めて、
果樹だけ小さくこじんまりと育て続けていました。

でも、
自分の好きな外国の野菜が全然売っていないこと、
安全な食材が周りにないことに常にストレスを感じる日々でした。

そんな時に市の貸農園の募集を知り、
試しに申し込んでみたら当選してしまいました。
仕事を始めて、
以前のようにガーデニングにあてる時間とエネルギーがないので、
やっていけるか不安もあったのですが…
これも何かの縁かと思い、
チャレンジしてみることにしました!

いざ、始めるとなると、あれも作りたい!これも作りたい!と、
作りたいものがたくさんでてきてワクワクし始めました♫

そして、次に、安全な種探し

遺伝子組換えでないもの
農薬を使っていないもの
F1でないもの
などの条件で、探して購入。

今迄蓄えていてプランターで育てられなかった野菜の種などを
是非チャレンジしたいと思っています!


先日、早速、実際に借りる自分の畑を見に行き、
簡単にレイアウトを決めて形作りをしました。
貸農園 レイアウト作り

土をスコップで耕すという作業を始めてしたので、
手や腕が次の日パンパンで、筋肉痛でした。

めちゃくちゃ汗をかいたのですが、すがすがしくもあり、ワクワクもありで、
終わった後すっきりしました。


普段、オフィスやアスファルトしか見ていなかったので、
土や緑に触れるのは久しぶりで、癒されました~。

 帰ってから、
どこに何を植えるのか、
いつ種まきしたらいいのかなどを考えました。

3月からまた野菜作りの始まりです。
種からの栽培になるのでうまく育つかは少し心配ですが、頑張りたいと思います。