2020年5月31日日曜日

地植え栽培で、パクチー・パセリ・スープパセリなどハーブが豊作で定期的に収穫中

2020年3月から貸農園で野菜作りに励んでいます。
今まではプランターで野菜を作っていました。
ようやく、種上から成長し、収穫できる時期に入り、
地植え栽培での成長具合や、収穫具合を体験中です。

地植えでの野菜作りの結論として・・・

やはり、地植えはプランター栽培より、成長が早く、たくさん育つ!!

と感じています。

プランターでは、1度収穫すると、次に収穫できるまで、
ある程度待たないといけない感じでした。
地植えにしてからは、毎週何かしら収穫できています

雨が降ると、成長がより早くなっている気がしていて、
雨が降った後は、虫とりなどの作業も増えるのですが、
収穫にも忙しくなる感じです。

特に、葉物は、とてもよく育ちます

私は香りがするハーブが大好きなので、ハーブを育てています。

ハーブってほんの少しでも買おうと思うと、すごく高いんですよね…(汗)
しかも、欲しい時に売ってなかったり、少なすぎたり…。

パセリ・イタリアンパセリ・コリアンダー(パクチー)・スープパセリ・青じそ
など 育てていて、現在、豊作中です

[コリアンダー/パクチー]
コリアンダーは、地植えにして良かったです~
パクチーのプランター栽培ではちょろちょろっとしかできなかったのですが、
地植えにしたら、上にも横にも広がって育ってくれています。
ということで、パクチーを収穫し、生春巻きにたっぷり入れてみました。
パクチーの香りが強く、アジア気分が存分に味わえます!

[スープセロリ]
スープセロリの栽培はとっても簡単!
スープセロリは、プランター栽培でも放置しててもよく育ちます。
ちなみに、スープセロリは、プランターのまま栽培しています。
花が咲き、種がかってに落ちてまた発芽して育ってくれるので、
一度種を植えてからは、その後種を足すことは殆どありません。
簡単なので育ててみて下さい。

[パセリ]
パセリは、プランター栽培で育ちますが、
やはり、地植えだと、縦にも横にも大きく育ちます。

[イタリアンパセリ]
イタリアンパセリは、種があまりなのか、土が合わないのか、場所が合わないのか、
パセリ程、大きくそだっていません。
プランター栽培と今の所変わりはないというより、悪い気がします。

[青紫蘇]
青じそは、プランター栽培でよく育っていました。
地植えに種まきしたのですが、発芽しません。
種が古いのもあると思います。再度新しい種で、種植えしたいと思います。
ですが、以前に貸農園を借りていた人が植えていたのか分かりませんが、
青紫蘇が所々出てきていて、幸い、それを収穫できています。
その紫蘇を見ていると、今迄プランターで育てていたものよりも、
葉のサイズがとっても大きく、葉の厚みもしっかりしている感じです。
プランターでは、結構、密集して紫蘇を栽培していたので、
たくさんできたとはいえ、小ぶりでした。

[ルッコラ/ロケット]
ルッコラもプランター栽培より地植え栽培の方がたくさん育ちます。

[スイスチャード]
スイスチャードは、プランターでも栽培でき、栽培していました。
スイスチャードの地植えにしてからは、葉の大きさが大きく、
元気に早く育っています。

種植えを3月から始めてから、5月になり、
葉野菜やハーブが定期的に収穫できるようになってきました。

その為、収穫できた野菜を無駄にしないよう、
収穫した野菜を活用できる料理作りに忙しくなってきています。

ようやくスーパーで野菜を購入することが減ってきました

貸農園代や、種代、土代などその他もろもろとお金はかかっているので、
まだ、もとは取れていませんが、
安全で美味しく新鮮な野菜が食べれること
スーパーでは手に入りにくい野菜が食べれていること
など、満足できています。

何より、野菜の成長が見れる事がとっても楽しいです♪

野菜やハーブに感謝です。

目標の自給自足に、少しずつですが近づけてきて現実化してきている気がします。

今後も頑張って野菜・果物栽培に励みたいと思います!



1 件のコメント:

  1. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除