プランターでも簡単に作れる「つるなしいんげん」。
今年は、地植えでつるなしいんげんを栽培しました。
やはり、プランターよりも大きく育ちました。
つるなしいんげんは、受粉などしなくても、勝手にいんげんができるので、
とっても楽に栽培できるのが魅力的です♪
つるなしいんげんミックスの種を購入し、種から地植えしました。
発芽もすぐ発芽してうまくいきました。
花もたくさん咲いてくれました。
もちろん、無化学肥料、無農薬です。
ホルモン剤や、牛糞など動物の糞などは使っていません。
それでも、たくさん実がなりとっても嬉しく愛すべき野菜です。
つるなしいんげんミックスなので、
通常の緑のいんげんと、 黄色のいんげんとできます。
黄色のいんげんの方が先に収穫できました。
なぜか分かりませんが、黄色の方が先に育ちました。
緑色のいんげんがないなぁ~と思ったら、
葉の色と同化していて気づかなかったのですが、
いつの間にか緑色のいんげんもできていました。
次は、緑色のいんげんを中心に収穫できそうです!
後で写真を見比べてみると、
黄色のいんげんの花は、薄紫色みたいな花です。
緑色のいんげんの花は、白っぽい花で少し黄色が入っていました。
花の色も違うのだ~!と気づきました。
こういうのが、野菜作りをしていて楽しい所です!
スーパーで売られている野菜を買うだけでは気づかない事が分かる所です。
この野菜はどんな花が咲くのか?
どれくらいの期間をかけて成長するのか?
どれくらい手間がかかるのか?
実際に野菜を育ててみたら、どれくらいの手間暇がかかっているのか、
どれだけ大変かが分かるし、育てている時に愛情をかけているし、
実際に食べる時に、とっても野菜に対して感謝できます。
幸いにも、黄色のつるなしいんげんは、豊作でした!
黄色のいんげんの味
黄色のいんげんの味は、緑のいんげんよりまろやかな味だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿