送ってきた野菜の中に、紫芋が入っていました!
2本届いて、1本は食べたのですが、
もう一本はもったいぶって、食べてなかったんです。
そしたら、いつの間にか、芽が出てきていて、
せっかく、芽が出たから、家でそだてようかな~と思ったのです。
紫芋なんて、なかなか関東では手に入らないですし・・・
それで、ジャガイモみたいに、そのまま植えればいいのかなぁ~と思って、
念の為、ネットで栽培方法を調べてみたら、
そのまま植えたらダメだと書いてあったのです。
どうも、芽を伸ばして、節が5つか6つできたら、
その芽のみを土に植えると、
その節から根が出てきて、そこに芋がつくというのです。
ということで、芽が出てきている先の部分だけ切り落とし、
それを水に軽く浸して、
頑張って、芽を伸ばすことにしました。
育てるのは、部屋の中で育て、日が良く当たる窓際で育てました。
そしたら、みるみるうちに、すくすく伸びていきました。
伸びるスピードに差があるのですが、
5節出来たものから、土に植えていくという感じで育てました。
そしたら、今まで栄養を取っていた、芽がなくなると、
次に元気な芽がすくすく伸び始めます。
それで、3つか4つ土に植えることに成功しました。
本当は、まだ5個目もあったのですが、
植える時期を過ぎてしまったのと、
プランターと土をまた買いに行くのが大変なのもあり、
もう、今回は、プランター1つで育てる事に決めました。
ある程度元気になってきたようなので、
軒下でなく、雨や日が当たる場所に置く事にしました。
そしたら、すごい勢いでぐんぐん大きくなり、
また、丈夫になってきました。
夏になると、かなり広がっています。
すごく元気で、垂れ下がった茎が土に当たっていると、
そこから根を張ろうとするので、
根をはらさないように、時々、確認しないといけません。
たまに、出来ているので、その時は、根を切ったりしています。
きっと、窮屈で、小ぶりな紫芋ができると思うのですが・・・
でも、栄養が足りなくて出来てない可能性もありますよね・・・
とにかく、1つでも、収穫できることを今から楽しみにしています!
丈夫な芋を作ってくれていますように!!
0 件のコメント:
コメントを投稿