私は、以前から、四国八十八か所のお遍路に興味がありました。
病んでいて、治したいからというより、
歴史を感じるというか、
昔ながらというか、
情緒ある風景を味わいながら歩きたい
という感じでしょうか。
結婚してから、主人と一緒にハイキングするようになり、
普段の生活では見られない自然を味わえる事を知りました。
正直、ハイキングって辛いんですよね。
楽しいというより、達成感を味わうのがメインな気がします。
ハイキングって人生と同じような感じで、山あり谷ありで。
でも、疲れたら休んだり、でも、また頑張ったり。
でも、その頑張った先には、頑張った者にしか味わえない絶景があるのですよ。
それを見て感動して、達成感を感じ、満足する。
でも、そこで終わりじゃなくて、また山を下りる作業がある。
安全に山を下りられたら、無事に怪我なく下りられたことを感謝できる。
人生も楽しいだけではないし、辛い事もある。
不思議と、達成できると、次は、より高い山に登りたくなる。
チャレンジ精神というか、向上心っていうのでしょうかね~。
で、 お遍路は、八十八か所ととても長い道のりです。
その長い道のりの中で何か見つけ出せそうな気がするのです。
当たり前の事や、日々の幸せを感じられるのではないかなぁ~と。
悟りに入るわけではないですが、
感謝や有難みをたくさん感じられるのではと期待しています。
そして、急ですが、今年、行く事にしました!
なぜかというと・・・本屋さんで発見したのです!
平成28年は、うるう年!
逆打ち1回は、順打ち3回の功徳やご利益あり!
前から、お遍路に興味があったので、どうせ行くなら、
通常の3倍のご利益がある時に行こう!と思いました。
よくよく考えてみると、主人も今年から前厄。
既になんとなく、不思議な厄の力を感じたので、
今年中に行く事に決定!
ついでに、お願いしたいこともあるのでお願いしたいと思います。
ただ、やっぱり、八十八か所全部周るには、時間が足りません。
ですので、区切り打ちで、一部を巡拝することにします。
本を買うまで知らなかったのですが、
順打ちは、1番から番号順に参拝する事で、
逆打ちとは、88番から順に参拝していくことだそうです。
せっかくうるう年のご利益3倍の年だし、
逆打ちにと思い、88番からのスタートではありませんが、
途中から逆に参拝していくことにしました。
ただ、宿が予定通りとれなかったので、
途中から、順打ちに変える予定です。
何より、参拝することと、参拝する気持ちが大切だと思うので、
とにかく、参拝できればいいかと考えています。
御朱印も集め始めているので、
四国八十八か所で御朱印を増やしてきたいと思います。
ただ、参拝マナーが厳しいようですので、
勉強してから行きたいと思います。
みなさんも、四国八十八か所のお遍路に興味がある方は、
うるう年の今年2016年に行ってみてはどうですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿