2016年8月16日火曜日

ミョウガ栽培1年目。ミョウガの芽が出て花が咲き、収穫。

前にミョウガが庭にある人が、
「ミョウガができすぎて困っている」と言っていて、
誰かにもらって欲しいと言っていました。

私はミョウガが好きなので、そんなにできるなら、作ってみよう!と思いました。


ミョウガは種でなく、根を土に植えるようで、根を探し回りました。

産地が気に入らなかったのと、
量が多すぎるのが気になったのですが、
ネットやお店で見つけられないのもあり、仕方なく購入。

予定ではプランター1個で育てる予定でしたがあまりに根が多いので、2個に。

1つにギュウギュウに詰めて埋めたのですが、それでも余りました。

ということで、実家の両親に残りはあげました。


植えたら、結構すぐに芽が出てきて、
梅雨から夏にかけてぐんぐん伸び、背が高くなりました。


1年目は収穫できず、2年目から収穫との事で、
気長に育てるしかないですねー。


でも、1つのプランターからミョウガの花穂が出てきました。

意外にも1年目から食べられるかもー!?と喜んでいたのですが、
見ていると、ちょっとふにゃふにゃな感じなので、
とっていいのか分からず放置していました。

すると、そこから花が出てきたのです!!

淡い黄色のような、クリーム色のような花です。

花ができたら、もう食べられないのだろうか?

食べそこねたかなーと思いそのままに。

そしたら、暑さのせいか花が枯れてなくなってきていたのですが、
また、花が咲き始めました。
何回も咲くのでびっくりです!

それに何日か咲いています。


ミョウガの栽培を調べないとと思いながら
忙しくて調べられていませんでしたが、
調べたところ、花が咲いても食べられるとのことでした。

そうこうしているうちに、更に、2つ目の花穂が出てきたので、
二つ合わせて収穫しました!

とったら、花は、すぐにふにゃふにゃになりました。

収穫したミョウガを使って、
薬味たっぷりの冷奴を作りました!

レシピは、クックパッドに載せてますので、
興味のある方は、見てみて下さい
http://cookpad.com/recipe/4021597



0 件のコメント:

コメントを投稿