今年2016年は、人生始めての梅干し作りにチャレンジしました。
すごく、手間も、時間も、コストもかかった梅干し作りで、
割に合わないなぁ~と思っていました。
そして、作った梅干しを一つ食べてみる事にしました。
一口食べて、びっくり!!
何これ?!?!?!
何だこの梅干しーー!!!!
今まで食べてた梅干しは何だったのか?!?
という、驚きでいっぱいでした。
口に入れた瞬間に、梅の甘さが口の中いっぱいに、広がるのです。
梅の香りも同時に広がります。
そして、その後に、すっぱさが広がります。
そして、梅干しの味になる感じです。
でも、普通、普段食べている梅干しの味とはまた違うのです。
なんというか、コクというか、旨みというか、風味が、
とてつもなく、濃いのです!
高級の梅干しを買った事が無いので、市販の高級品がこういう味をするのかは、
分かりませんが、間違いなく、高級な感じの味なのです。
市販のは、すっぱさが一杯ですが、
手作りした梅干しは、甘さが残っているのです。
乾燥の工程が足りないのか、塩が足りないのかもしれませんが、
いやいや、これがいい!!って感じです。
何故なら、甘さとすっぱさを両方味わえ、高級なコクや風味があり、
一つでも、大満足できる味なのです。
こんなに、美味しかったら、割高で、時間も手間もかかるけど、
また作りたい!と思えます。
しかも、もっと作りたいと思いました(笑)。
不思議ですね~
面倒くさくっても、美味しければ、また作ろう!と思える。
やっぱり、自然のパワーは素晴らしい!★
自然の甘さ、旨さは、砂糖や、化学薬品には勝てませんね
自分で言うのもなんですが、自分の手作りの梅干しにはまりそうです!
関連記事
* 2016年始めての梅干し作り
* 6月は保存食づくりや家庭菜園の処理に大忙し
* 砂糖なしで作る梅サワー
* 初めての梅酒作り。砂糖なしで作る
0 件のコメント:
コメントを投稿